「定置型蓄電池のビジネス・技術動向と劣化診断技術」産業戦略アナリスト大串康彦氏が7月25日(金)に講演

開催要領

  • 【日時】
    2025年7月25日(金) 10:00~17:00
  • 【講師】
    1.産業戦略アナリスト 大串 康彦 氏 10:00~11:30
      蓄電池の国際競争は、各国・各地域がルールメイキングと経済ツールを駆使して国益を追求する争いであり、また、優位性を持つ企業の背後には国家(または地域連合)による競争ルールの革新がある。本講義では蓄電池の国際競争の背後にある各国・各地域の中心戦略を解説するとともに、昨今のトレンドを紹介する。

    2.(株)GSユアサ 産業電池電源事業部 エネルギーシステム販売本部 SE部 部長 木村 卓美 氏
    3.三菱電機(株) エネルギーシステム事業本部 DigitalEnergy事業統括センター準備室 開発推進課 主任 松田 啓史 氏
    4.(株)KRI 常務執行役員 エネルギー変換研究部長 木下 肇 氏 
  • 【大串氏講演内容予定】
    • 定置用蓄電池の基礎知識と市場が推進される仕組み
    • 世界各国・各地域の政策と中心戦略
    • 世界の定置用蓄電池ビジネスの概観、トレンド

      1.定置用蓄電池ビジネスの基礎知識
    •  1.1 定置用蓄電池の構造
    •  1.2 定置用蓄電池の市場セグメント
    •  1.3 定置用蓄電池ビジネス
    •  1.4 定置用蓄電池のプレイヤー 
    •  1.5 定置用蓄電池の用
      2.世界の定置用蓄電池の市場概観
    •  2.1 世界の定置用蓄電池市場の規模と成長予測
    •  2.2 セグメント別の市場規模(米国の例)
    •  2.3 再生可能エネルギーの普及と定置用蓄電池
    •  2.4 定置用蓄電池の推進力と抑止
      3.主要各国・地域の政策と定置用蓄電池市場
    •  3.1 政策に関する基礎知識
    •  3.2 中国の市場と政策
    •  3.3 欧州の市場と政策
    •  3.4 米国の市場と政策
    •  3.5 韓国の市場と政策
    •  3.6 日本の市場と政策
    •  3.7 その他の市場
      4.まとめ
        質疑応答

尚、詳細は下記からお尋ねください。
https://www.gijutu.co.jp/doc/s_507214.htm