HOME
TOPICS
- 再掲「トランプ政権で変わる米国エネルギー政策」インプレスSmartGridフォーラムで大串氏が2月25日に講演
- Kaula Inc. has contributed to “EV and Battery Resale Value” MOBI’s White Paper
- ”トランプ政権で変わる米国エネルギー政策”インプレスSmartGridフォーラム クローズアップセミナー で大串氏が講演
- “蓄電池の地政学” 変遷を遂げる製造業の勝ちパターン、蓄電池で勝つための新ルールとは|日経エネルギーNEXT
- 24年度課題へのチャレンジ更新
Web3 Blockchain 技術を駆使し循環型経済を実現する
~ 実証実験から社会実装へ ~

1.社会基盤・経済構造の変革に資する
Contribute to the revolution of social and economic foundations
Web3/ブロックチェーン技術の最新動向や評価、新技術の将来性評価、個別技術の発展性評価など先端情報の提供および、環境保全、社会貢献、企業統治に配慮して価値創造を目指すESG企業です。
2.世界の技術革新をキャッチアップしリードする
Catch up with world’s technology revolution and lead it beyond
デジタル革命の基盤を整備することを目標に、標準化団体やブロックチェーン団体のメンバーと共に活動をしています。
3.デジタル革命の基盤を整備する
Supply the infrastructure for digital social revolution
IoT、ビッグデータ解析、AI/DLとブロックチェーン技術の融合で循環型経済プラットフォーム開発を通じ実装可能な取り組みで、価値を提供するデジタルサービス・プロバイダーです。
Service Platform Roadmap

情報流通プラットフォームはリスクの最小化と便益の最大化を実現する
- 情報提供者のリスクを最小化:情報のオーナーシップ、開示範囲の選択、コスト
- 情報利用者の便益を最大化:情報の真正性、インテグリティ、コスト
2024year TOPICS
「2024年度 自動車リサイクルの高度化等に資する調査・研究・実証等に係る助成事業」継続採択

- 2024年度も継続して交付決定通知書を受領しました。
- 事業名:「EVの電池循環を支援する価値顕在化・流通システムの構築」採択 https://kaula.jp/2023/04/06/j-far_2023/
- 事業期間:3年(2023~2025年度)
- 代表事業者
– カウラ株式会社 - 共同事業者
– 株式会社アクト http://www.act-cp.com/
– 国立大学法人東京大学 http://lead.geosys.t.u-tokyo.ac.jp/
– 株式会社日本総合研究所 https://www.jri.co.jp/
- Web3 ブロックチエーン技術の可能性は、複数のアクター間で、存在証明されたデータの流通を実現することで新たな価値が生まれ、共有経済、循環経済、価値経済への対応が可能となる。
- 価値交換プラットフォームの構築で、CO2排出権、再生エネルギーの最適化など永続的なライフサイクル管理が実現される。
- 社会的包摂(デジタルデバイド、金融包摂)可視化がWeb3 ブロックチエーン技術の利活用領域になる。